晴れたあたたかな陽射しと、屋根や電線からぼたぼたと溶け落ちる水の音。
雪の持つ時間。 植物の鉢を移し替えて、ミシンを少し踏む。少しずつ助走するように春。 ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-29 20:27
| 日日
窓の外の河川敷に園児たちが遊びにやってきた。
クレヨンを床にパーッと散らかしてころころ転がって行くみたいな光景。 ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-27 20:25
| 窓のそと
裏の公園で「ギィー」というぜんまい仕掛けみたいなあの鳴き声が聴こえたので見上げると、コゲラ(キツツキの仲間)が木の幹をつつきながら上へ上へとよじのぼっていた。
じーっと姿を眺めていたら、別のところから少し調子をつけた「ギィー」が聴こえたと思うと、ピックアップするように近づいて二羽一緒にあっちへと飛んでいった。 公園沿いの住宅の庭の梅の木にはめじろが機敏に跳ねていた。 ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-26 20:25
| 日日
電車で向かい側に座ってる三歳ぐらいの男の子がお父さんのひざにもたれて半分眠りそうになりながらこっちを見てる。
あまりに可愛くてニコッと笑ったら男の子も寝入りそうになりながらニコッと返してくれて、そのやりとりをさっきからずっと繰り返してる。 しあわせ。 * 目の錯覚で、ウネウネしたり回転したりして見える画像がよく出回ってるけど、全くと言って良いほどそのように見えない(普通に止まってる平面的な絵に見える)からちょっと残念。 頭をぶんぶん振って見たり、目を細めてみたり、ハッと振り返って見たりしてもだめ。昔は動いて見えてたような気がするのだけど・・。どうしてだろう。見えない人いますか? すごくどうでもいい話題だけど。 * ぬああ〜、今日は丸一日パソコン仕事でした。 マシマ氏の名古屋の個展のDM作り。 PhotoshopやIllustratorの扱いも随分なれてきましたが、まだまだ思い通りにはスイスイできず、「こうしたい」の表現するのに四苦八苦です。が、楽しい。 今月末ごろ印刷が上がってきたらあちこちに発送です。 一昨日整体で教えてもらったストレッチポールがあまりにも気持ちよく、すぐにポチっとして今日届き、ただいまゴリゴリに凝った背中と胸をゆるめ中。 これでゆるめた後、堅い床に寝転ぶと、まるで生クリームの上にうずまっているようなフィット感にはおどろきます。 いままで堅い堅いと思ってたのは床ではなく、なんと背中だったのか! ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-23 20:23
| 日日
死刑の制度が良いのか悪いのかは私にははっきりと意見を言えるような深い考えを持っていないのだけど、でもやっぱり死刑の制度がなくなってほしいとずっと思ってる。
極悪犯(とされるひと)が死刑になって、みんなが喜ぶその構造に、むしろとても恐ろしさを感じる。 遺族がそう願うのは勿論わかるし、そこに共感するのもわかる。遺族の方の哀しみは想像するだけでも身が引き裂かれそうになる。 悪いことは悪いこととして、裁くことや訴えることの必要性もある。 だけど一方、罪を犯した人の個人としての弱さや、そこに至らせてしまった背景、 彼に代表してそれをさせてしまった、全ての人が共有する、目には見えぬ闇のようなものを思うと、悪者を悪者として自分と切り離して考えることはできない。 彼の代わりにわたしがそれをしてもおかしくないと思ってる。 目に見える、要らない要素を排除して良しとはならない。 わたしからも謝ります。 亡くなられた母子にも、遺族の方にも、死刑囚となった方にも、花を差し上げたい気持ちです ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-21 10:43
安納芋を焼き芋にしてバターをつけて食べたらびっくりするぐらいおいしかった。
今朝、屋久島からたんかんが送られて来た。甘くて酸っぱくて濃い屋久島の味だった。 ちょうど一年前の今日、二年暮らした屋久島を発ち、東京へと向かったのだった。(←そのときのブログ) もう一年になるんだな。 不思議な一年だったなあ。 なんだかしみじみと。 ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-19 20:21
| 日日
夫、次は4月に名古屋の個展。
私が寝てる間にも次々と絵が生まれています。 きょうは起きたらシルバーの絵ができてました。 ピカーッとすごくかわいくて「きゃ」となりました。 1月に国分寺で開いた個展のときの絵とはまた全然違うものが次々と生み出されていて、私はもちろん、本人もどこへ連れて行かれるのか行方知れずの模様です。 ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-18 20:20
| 日日
きょうはなんとあたたかな日!(中学英語みたいな文だな)
ぽかぽかサンルーム状態のリビングで、編みものなう。 本格的な春までまだもう少し続く寒い日々のために、小さめのまふりゃーを昨日から編み始めたのだけど、小さいのだからあっという間にそろそろ出来上がるところ。 夫は名古屋での個展開催も決まり、昨日から制作にとりかかっております。 ものすんごい渋い顔で集中して描いてます。しぶえすと(渋いの最上級)。 ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-16 20:20
| 日日
本日、近所のスーパー「LIFE」がリニューアルオープン! 先に行って来た夫が鼻息を荒くして帰って来て、行ってきなよと猛烈に勧めるので早速行って来ました。 このあたりはお年寄りも多く、このスーパーも目新しいものはないごくごく庶民的なお店なのですが、他のスーパーと較べても、ここはお客さんの声を反映した努力をしてるなーと密かに感心していました。 そしてリニューアル後、いままでの庶民路線をキープしつつ、今までスペースの都合で対応できてなかった「お!」と思わせるような細かな気の効いた商品も増えていて、お店の人の、お客さんをよく観察し思いを馳せる努力と気合いがますます伝わって来てジーンとしてます(笑)。 私も前、小さな自然食品店で働いていたとき、お店というのはお客さんとのコミュニケーションこそ命だと思っておりましたが、こういう大きな規模のスーパーでもそういう事が可能なんだな〜とじんわりしております。 ますますこの街が好きになり、ここに骨をうずめたい、と大げさな事を思ってしまうほどLIFEばんざい。 ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-15 20:18
| 日日
ここのところ体調をくずして家で寝ていたのだけど、 一週間ぶりに散歩に出てみたら、もうすっかり春でした。 空気はピンクゴールドとグリーンがマーブル模様になったような香りがしたし、 ヒバリはペチャクチャとさえずっていて、 土手のところどころにオオイヌノフグリもお目目ぱっちりという感じで咲いていて、 多摩川の水の色には、温かみが挿してた。 鯉も日光浴。 ![]() ■
[PR]
▲
by tsunagumono
| 2012-02-12 16:37
| 日日
|
最新の記事
カテゴリ
その他のジャンル
以前の記事
2014年 03月
2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||